群馬県前橋市の歯科医院 細谷歯科クリニック

TOP

インプラント治療

細谷歯科クリニックでは患者様のご要望にお応えすることで、今まで多数のインプラント治療を行ってきました。多数の治療により経験と知識を培うことで、私達は自信を持って患者様に当院のインプラント治療をお勧めしております。

精密な診断に基いた正確なインプラント治療を施すため先進機器を導入、治療手順や内容を可視化し、患者様に充分なご理解をいただいてから治療に入ります。

一度埋入したインプラントを長期に機能させるためには最適な箇所への埋入が重要です。当院ではシミュレート通りに理想の埋入を実現するため「サージカルガイドシステム」を導入しております。

カムログ公認インストラクター

当院のインプラント医は、歯科医師のためのインストラクターとして、世界的インプラントメーカーのカムログに認定されています。

10年保証システム導入

患者さまのインプラント治療を長期的にフォローするため、10年保証システムを導入しました。より安心して治療を受けて頂けます。(※別途保証料あり)

充実したシステム・設備

インプラント治療をより安心に確実なものとするため、3DCTの導入から衛生管理まで徹底して環境を整えています

70歳までに生涯最終インプラント治療を

年を重ねるにごとにお身体の状態が悪化(心疾患、糖尿病など)し、通院自体が困難になる可能性が高まることが問題視されています。とりわけ口内の健康状態は全身に影響を及ぼすため、生涯における最終インプラント治療は元気なうちに処置をされることをオススメしています。

細谷歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

治療期間の短縮と低侵襲・・・を目指す

抜歯即時埋入

その名のとおり、抜歯したその日にインプラント手術を行うため、外科処置は一回になり、治療期間が大幅に短縮され、インプラント手術を受ける患者様の身体的・肉体的負担が軽減されます。また、歯肉の形も維持しやすく、抜歯直後にインプラントを埋め込むことで、手術時の傷の回復が早まる事が期待されます。

即時荷重インプラント

即時荷重インプラントとは、インプラントを埋入した直後に固定式の人工歯をとりつける治療法です。歯科治療の先進国である欧米を中心に主流となっている治療法で、手術当日に歯の見た目とある程度の噛む機能を取り戻すことができ、食事をとることができるので、患者様の生活面・精神面での負担を大幅に減らせることができます。

即時荷重インプラントは近年提唱され始めた治療法により、まだまだ臨床での導入が少ないのが現状です。細谷歯科クリニックには即時荷重研究会の理事が在籍しております。

カムログ ガイドシステム

当院では、インプラント埋入術式において、カムログによるサージカルガイドを用いた術式を行います。

従来のドリルガイドは周囲骨の有無や硬軟によりインプラント埋入の段階で位置や方向のズレが生じる可能性が高いものでした。高い審美と機能を再現する補綴には治療計画どおりの精密なインプラントポジションの再現が必要不可欠です。

カムログガイドシステムは緻密な補綴設計に基づいたポジションを、精密に再現するために必要なシステムとなります。

「サージカルガイド」で正確な施術を

3DCTによるスキャン後、システム上で計画した埋入位置に正確にインプラントを埋め込むため、デジタルデータからサージカルテンプレートを作り、患者様のお口の中に固定して、インプラントを埋入します。 症例によっては歯肉を切り開かないため出血が少なく、腫れや痛みを最小限に抑える低侵襲のフラップレス術式が可能になります。

低侵襲・・・とは?

低侵襲(ていしんしゅう)とは、手術や検査において、痛みや発熱、出血など(侵襲)を最小限に抑えようと努める医療行為のことを指します。低侵襲による治療は患者様のご負担も少なく済み、回復も早くなります。

患部を3次元で捉える、SIRONA社レントゲン機器

当医院では、SIRONA社の3次元レントゲン機器、「ORTHOPHOS XG 3D」を導入しております。この機器により、患部を3次元で捉える事ができ、より正確な治療計画を可能としております。また、3Dビューにより、患者様に治療内容を容易に把握して頂く事も可能です。

10年保証システム「ガイドデント」

ガイドデント認定証

細谷歯科クリニックでは、インプラント治療に「ガイドデント10年保証システム」を導入しております。(※別途保証料あり)

10年間長期保証を確実にお約束

「インプラント10年保証」は第三者であるガイドデントが関与することで、実現しております。当院の治療が、ガイドデントの定める治療基準を満たすことで、認定歯科医療機関に認定され、10年保証が実現されます。※定期メインテナンスの受診が、長期治療品質をお約束するための必要条件となります。

転居後も安心、全国ネットワークで保証

「インプラント10年保証」は全国のガイドデント認定歯科医療機関で共通の「保証書」が有効となる保証システムです。ライフスタイルの変化にともなう転居、または転院があっても、同じ認定歯科医療機関であれば当保証は有効となります。

顎の骨が少ない方でも「CGF再生療法」

顎の骨が少ない症例の場合、患者様ご自身の血液に含まれる血小板とフィブリンを濃縮し利用する「CGF再生療法」を活用する治療をご提案する場合があります。「CGF再生療法」は骨や歯茎などの歯周組織の再生を助けてくれます。完全に自己の血液のみから作られ、一切の添加物が無い事で、非常に安全な治療を行う事が可能です。

  • 感染リスクの減少
  • 止血作用の促進
  • 軟組織の治療促進
  • 骨再生誘導療法(GBR)への利用

患者様のための4Sコンセプト

Short治療期間短縮

効率的な治療計画で無理なくムダを省く。

Small低侵襲

術式のおける人体への負担(=侵襲)を抑える。

Simple簡単・簡便

治療の工程をなるべくシンプルにわかりやすく。

Safe安全

清潔な環境で安心安全の術式を提供。

インプラント学会「指導医」による施術

細谷歯科クリニックのドクターは、「国際口腔インプラント学会」の指導医です。当学会はドイツを拠点に世界中の歯科医師達がインプラント医療の発展の為に様々な情報交換、技術供与等を行っている歴史ある学会「DGZI」の日本支部となります。当学会に認定される為には、様々なインプラント施術の症例を発表し、実績を認めてもらわなければなりません。認定された後も、講習を定期的に受講しなければならない等、インプラントに対する知識を積極的に吸収していく姿勢が大切となります。

インプラントって何ですか?

人工の歯の根を骨に埋め込み、その上に冠をかぶせる方法です

歯が抜けてしまうと従来までは入れ歯にするか、健康な歯を削ってブリッジにするか、という方法しか選択できませんでした。 しかし、これらの方法は残っている天然の歯に負担をかけることにもなります。特に着脱式の入れ歯は、安定感も悪く機能面や外観においても満足できないものがありました。

インプラント治療は、これらの問題を解決するために開発された歯科医療技術で、すでに30年以上の臨床実績があります。当院使用のインプラントシステムは、生体になじみの高い純チタンを材質としており、安全面においても高い信頼を得ています。

インプラントの構造

歯の抜けたところに、フィクスチャー(人工歯根)を埋め込み、その上にアバットメントを介し人工の歯を取り付ける治療です。チタン製のフィクスチャーと顎の骨が一体化し、歯が復元できます。

  • インプラントによる入れ歯なら、天然の歯とほとんど同じ感覚で噛むことができます。
  • 自然な外観や表情を取り戻すことができ、人前で話すことも全く不安なく行えます。
  • 噛む機能が回復することで、食べ物の制限がなくなり、バランスのよい食事が楽しめます。楽しい食事は身体を健康に保つだけでなく心までも健康にします。

入れ歯じゃダメなの?

どんなに良い入れ歯を作っても、患者さんからは「入れ歯の使い心地ってこんなものなんでしょうね」と言われる――。長年入れ歯の研究に身を捧げて来た末に、インプラント研究に転身された学者の言葉です。そうです、入れ歯には限界があるのです。入れ歯には人工の歯を支える床があり、それらを固定するためのバネもあるのですから、それらは確実に口腔内で異物感として認知されます。どんなに精度の高い入れ歯を作ったとしても、それらの厚みが0.1mmでもあればそれは異物なのです。そして、噛み心地を求めるあまりバネ等で強靭に支えれば支える程、他の歯に負担を掛かけてしまえば、それは本末転倒である事も否めません。

一方で、顎の骨にしっかりと埋めつけられ、余計な器具等が残らないインプラント治療は、治療直後の数日を除き、自分の歯を使う感覚で異物感もありません。つまり、インプラント治療は、現状の入れ歯やブリッジなどの治療法では満足されない患者様におススメしたい治療方法と言えるでしょう。

インプラントの安全性

最下部の「インプラントの歴史」でもご紹介するように、インプラントの歴史は紀元前まで遡ります。古来より研究されてきたインプラントですが、純チタンと骨の結合現象の発見により飛躍的な進歩を遂げました。世界中の研究機関が研究と試験を重ね、様々なメーカーが素材や形状を研究してきています。現在の私達はそうした研究の恩恵を一身に受ける事が出来るのです。

インプラント治療の生着率(インプラントが骨にくっつき問題無く機能する率)は様々なデータから95%以上と言われています。手術後間もない時期にインプラントが脱落する事もありますが、患者様ご自身の生活環境によるものや医院のアフターケア、そして術前の診療にも問題があるようです。

インプラント治療を安全かつ正確に行うためには、いくつかの検査が必要になりますが、中でもCTスキャンによる画像診断は大変重要です。これらの解析結果から、あごの骨の質や形、厚みのほか、どの位置に血管や神経が走っているのかなど、多くの情報を立体的に読み取る事が出来ます。それらのデータは安全な治療を施すためには決して欠かす事の出来ないものです。細谷歯科クリニックでは最新のCTスキャンにより、治療前の診断を確実なものとしております。そして患者様ご自身にも、口腔内の状況を立体的に理解して頂き、どの様な手順で治療が進むのか、治療後はどんな事に注意するのか、等も理解して頂く事が重要となります。

治療費が高い理由

統計では概ね1歯50万前後の所が多いと言われるインプラント治療、なぜこの様に高額となってしまうのでしょうか?…それにはモチロン理由があります、下図をご覧ください。

国内外様々のインプラントメーカーは年間に数億円レベルの研究費を投じ、より人体に安全かつ正確な治療を施せるようなインプラント体を開発し医療現場に提供しています。研究費もさることながら、インプラント体に使用されている素材にも注目しなければなりません。インプラント体には、良質なオッセオインテグレーション(骨結合)のために欠かせない素材「純チタン」が使用されています。不純物の無い純チタンは金属疲労が起こりにくく、プラチナや金とほぼ同等の耐蝕性を誇る金属です。そして金やプラチナよりも精製が大変難しいため、装飾品で使われる事は少ないのですが、大変価値ある貴金属とも言えます。

そして、歯科技工士が提供するクラウンです。せっかくインプラント治療を施したのだからと、銀歯ではなくセラミックの被せ物を選択される患者様が多い様です。このセラミック製の被せ物はジルコニアと呼ばれる素材の物から、様々な材質の物が出ていますが、それらは人工ダイヤモンドとして使われる素材と同じ物を使用しています。更に天然歯に近く、本物と全く見分けがつかない自然な被せ物を再現するため、職人気質の歯科技工士達が数日間つきっきりになりきっちり仕上げるのです。

そして、そういったインプラントを正確に顎の骨に埋め込むための様々な周辺機器や技術、そしてより安全で無菌の状態を維持するクリーンな環境を維持する事についても言及すると、どうしても高額になってしまうのです。決して歯科医師がおいしい思いをするための値段設定ではないのです。

インプラントの歴史

紀元前、エジプト文明

インプラントの歴史ははるか紀元前、エジプト文明まで遡ります。

発見されたミイラをレントゲン解析にかけると、死後に歯の抜けた穴に象牙や宝石などを埋め込んだミイラが多数確認されました。死んだ後の世界でも不便がないようにとの願いからでしょうか。マヤ文明、インカ文明、アステカ文明などの遺跡からも貝殻を歯の代わりに埋め込んだミイラ等が発見されています。

最古のインプラント

それらは装飾品としての意味合いが強いのですが、生前に機能的に使われていたと見られる最古のインプラントは、1931年南米で考古学的に発掘されたマヤ族20歳女性の下顎の前歯にインプラント治療がされていたケースです。3本の下の前歯が抜けた後に、二枚貝の貝殻で精巧に細工した人工の歯が埋めてありました。

右の写真に見える前歯のうち、三角形の歯三本がインプラントした人工物です。当初は死んだ後の遺体に埋め込まれたものと考えられていましたが、レントゲン検査が行われた結果、埋め込まれた貝殻でできた歯は根と一体の構造になっており、三角形に削られた形の根の周りの骨がしっかりと治っていたので、生前に埋め込まれたものだと証明されました。現在と変わらず、はるか大昔の人類も虫歯には悩まされていたようです。

近代インプラント

近代インプラントの歴史は、1952年にスウェーデンの医師ブローネマルクによる骨結合の発見に始まります。

人間の体は異物を入れるとそれを体外に排出しようと働く性質を持っています。そのため、歯の変わりに何かを顎の骨に入れたとしても抜け落ちてしまいますが、 ブローネマルクはウサギにチタン製の生体顕微鏡用の器具を埋めこみ内部を観察する研究をしていた際、実験終了後に顕微鏡器具を取り外そうとしたら、なんと骨と器具がくっついていたという現象を発見したのでした。その後、さまざまな検証を行いイヌの顎にチタン製インプラントを埋め込む実験を開始し研究実績を蓄積していきました。そしてチタン製インプラントが骨と強固に結合することを確信しオッセオインテグレイション(osseointegration )」と名づけました。Osseoとは「骨の」、integrationとは「結合」という意味です。

人間への応用

そして1965年、いよいよ人間への応用の研究へとつながっていきます。最初に治療を受けた人は30代の男性。彼のインプラントは、40年以上経った今も何の問題もなく機能しています。 その後、世界中で実験が繰り返され、チタンと骨との結合は科学的に正しいと認知されるようになり、1998年、ブローネマルク教授はチタン製インプラントについての実績によってスウェーデン政府からグランドプライズ賞を授与されました。